
どうも、こんばんは。
夢オチが大好きな宴です。
今回は『ひどい!? 最悪!? がっかり!? 賛否両論の夢オチ作品 7選 』を紹介します。
-
夢オチ作品を探している!
-
夢オチが忌み嫌われているのはなぜ!?
-
夢オチが好きだ!
という方におすすめな内容となっております。
どうぞ、最後までお付き合いよろしくお願い致します。
なぜ夢オチはがっかりするの?
後ろを振り向いたらいきなり、「うわあ! こ、殺される〜!」というドキドキの展開。
それをいきなり「…って、は! ゆ、夢か…」の一言で、全てが無かったかのようにしてしまう夢オチ。
一昔前の小説やマンガや映画などのエンタメ作品ではしばしば取り入れられていたように思えますが、現在…
『夢オチ(笑)』、『夢オチはがっかりする』という風潮があり、ほとんど死滅したに近いのが現状です。
そこまでワクワクを糧に物語を楽しんできた読者を一方的に「夢でした」と断絶するあの潔さ。
濃厚に形作ってきた物語をぶん投げてしまう身勝手さ。
夢オチとは、最大限のドキドキを作り出せる画期的な発明だったはずなのです。
なのに、なぜ夢オチだとがっかりしてしまうことになったのか。
それは思うに、以下の原因が考えられます。
今までの出来事が無かったことに…
息を飲む展開に個性豊かなキャラクター。
涙なしには見ていられない感動的な展開。
な、何という面白さ…
これは世界三大エンタメ作品として、未来永劫名を残すはず!
と思いきや、ここで唐突な夢オチになってしまうと...
…え!? 今までの出来事は何だったの…?
この気持ち、どうすればいいの…?
あの涙も感動も、ひょっとすると夢だったの…?
そこまでの物語を楽しんでいた人たとからすると、今までの出来事が全てなくなるというのは、大変に衝撃的。
大きな戸惑いを感じてしまうことでしょう。
これは確かにがっかりしてしまうかもしれません...
伏線を吹き飛ばせる
これは巧妙な伏線だ!
こんなにも伏線を張り巡らせておいて、どう回収するつもりなのか…!?
ワクワクしながら物語に没頭していたら、伏線がほとんど回収されずに…
やっぱり唐突な夢オチ。
…えぇ!?
伏線はどうしたの!?
夢なら何でもアリだと思わないでよ!
と、ワクワクしていた人たちは怒りや戸惑いに震え上がるのもやむを得ないことでしょう。
そして、冷静になると単純ながっかりだけが残ってしまう...
これも夢だったらどんなにいいことでしょうか。
そう思ってしまうのも無理はありません。
どんな物語でも適用できる
大風呂敷広げすぎてどうにもならない!
最終回が思いつかない!
二人のヒロイン、どちらのエンドにすればいいのかわからない!
打ち切りが決まってしまい、納得する終わりに辿り着かない!
そんな製作者の皆様、ご安心ください。
我々には夢オチという素晴らしいアイディアがあります。
でも、肝に銘じておいてください。
さぞかし、楽しみにしていたみなさんはがっかりします。
下手すれば炎上することでしょう。
気をつけてくださいね。
変化球がきかない
今やエンタメ作品の驚かせるアイデアは出尽くしているとも言われています。
とはいえ。
たとえばですが、叙述トリックやどんでん返しなど、まだまだ応用や変化球によって楽しませてくれるアイデアは存在しています。
ところが...夢オチって、夢オチでしかありませんよね。
どう足掻こうが、世界が一巡しようが、『寝て起きたらなかったことになっている』という結果に変わりはありません。
そこに目新しさがなければ、製作者側も使いにくいですし、見る側もがっかりしてしまうことでしょう。
禁忌となっている
たとえば、著名人がいけない薬で捕まってしまうと、ガッカリしてしまいますよね。
夢オチは犯罪ではないものの、ガッカリ具合はそれに近しいものがあると感じています。
どちらも、「あいつやりやがった!」と思われることでしょう。
夢オチは、今ややってはいけない禁忌のようなものになっています。
それ相応のアイデアを生み出さなければ、村八分の扱いを受けたり、火あぶりにされる可能性もあります。
制作者のみなさん、ご使用の際は十分にお気を付けください。
賛否両論の夢オチ作品傑作 6選
そんな人々をがっかりさせてやまない夢オチですが、中には傑作も存在します。
個人的な主観が入りますが、幅広いジャンルから6作品ほど紹介していきます。
ハイスクール!奇面組|新沢 基栄
▶ ちょっと一言
夢オチの元祖とも言える作品です。
全26巻すべてはヒロインの河川唯が見ていた夢だったという衝撃の結末で物語は終わります。
どちらかというと批難が多い作品ではありますが、よくよく考えてみると、本当に夢なのか…?
いや、もしかすると…と読み手の想像を煽る終わり方になってますし、そもそも奇面組はどことなくセンチメンタルな部分があったので、儚さを演出する夢オチは合っていたように感じます。
なので、個人的にはこの夢オチエンドは大正解。
正しい夢オチはこうやれ! というバイブル的な作品ですね。
東京大学物語|江川 達也
▶ ちょっと一言
主人公とヒロインの無限ループ妄想夢オチエンドという、文字だけだと何を言っているのかわからない終わり方でした。
当時は、批難の嵐だった記憶があります。
けれど、このマンガはそもそも妄想のような展開で出来ていました。
それならば、終わりが妄想だったというのも悪くはないように思えます。
まぁ、消化不良といえば消化不良なのですが…
怪物|東山 彰良
▶ ちょっと一言
なんとびっくり!
潔く夢オチを最初に宣言してしまった小説です。
実際に夢オチだったのかどうかは、ぜひとも読んでいただければと思います。
ただ一つ言えることは、夢オチ宣言がこの物語の味を奥深くしたことに間違いはありません。
不思議の国のアリス|ルイス・キャロル
▶ ちょっと一言
夢オチ作品の大御所です。
誰もが知っている夢の世界の物語。
その素敵で不条理な世界観は、幅広いジャンルの作品でオマージュされたり、元ネタとなっています。
多くの人に愛された伝統的な夢オチ作品です。
銀河鉄道の夜|宮沢 賢治
▶ ちょっと一言
本作も多くの人に愛された夢オチの傑作です。
親友と一緒に、まるで夢のような銀河鉄道での旅。
美しく幻想的な世界観は、読んだ人の心を魅了していきます。
ところが、物語は次第に妙な香りを漂わせ、衝撃の結末へ…!
これぞ夢オチの日本代表レジェンドです。
ドラゴンクエストVI 幻の大地
▶ ちょっと一言
涙なしには語れない夢オチの最高傑作です。
夢の世界と現実世界を交互に行き来し、辿り着いたエンディングのあの切なさと感動。
夢オチで感動したい! という人におすすめのゲーム作品です。
個人的ドラクエNO.1作品です。
本を読むなら、amazonの本読み放題サービス『Kindle Unlimited』がお得です!
- 小説、ビジネス書、コミックス、雑誌など幅広いジャンルの本が楽しめる!
- 200万冊以上が読み放題!
- お好きな端末で利用可能!
- 30日間の無料体験あり!
- 期間終了後は月額980円。いつでもキャンセル可!
***
ということで、今回は『ひどい!? 最悪!? がっかり!? 賛否両論の夢オチ作品 7選 』を紹介しました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
