PON!と宴





こんなにたくさん! 本に関する記念日一覧|記念日を知って読書を盛り上げていきましょう!

ご覧いただきありがとうございます。

どうも、宴です。

管理者:宴
記念日が気になる! 記念日が知りたい! 読書関連の!  

今回の記事はそんな人にぴったりの内容となっています。

どうぞごゆるりとお楽しみ下さい。

 

 

 

 本に関する記念日一覧

何らかの物事や過去の出来事を記念する日、その名も『記念日』。

世の中にはたくさんの記念日が存在しますが、なんと読書関連の記念日というのも存在します。

 

読書好きとしては、今日が読書関連の記念日なんだ! と思うと、ちょっと嬉しくなりますよね。

ぜひとも知っておきたい知識です。

 

ということで、今回は『本に関する記念日一覧』を紹介します。

これが意外とたくさんあって驚きでした!

 

1月

1月にある読書系記念日は0日です。

 

なし

読書に関連する記念日はありません。

でも、お正月休みは絶好の読書をする機会です。

記念日がなくても、読書に励んじゃいましょう。

 

2月

2月にある読書系記念日は3日です。

 

9日『漫画の日』

この日が漫画の神様『手塚治虫』さんの命日にあたることから、漫画古書店まんだらけさんが制定されました。

ちなみに7月17日にも『漫画の日』がありまして、11月3日にも『まんがの日』があります。

年3回もあるとは、なんてお得なのでしょうか。

 

21日『漱石の日』

1911年(明治44年)2月21日に、文部省からの文学博士号授与を辞退したという逸話が由来です。

この日は思いっきり夏目漱石さんの作品を読み漁りましょう。

 

28日『エッセイ記念日』

この日が、エッセイストの元祖とされるフランスの哲学者・モラリストである『ミシェル・ド・モンテーニュ』さんの誕生日であることから『木村治美エッセイストグループ(KEG)』が制定されました。

普段エッセイを読まない人も、この機会にいかがでしょうか?

 

3月

3月にある読書系記念日は4日です。

 

4日『雑誌の日』

『ざっ(3)し(4)』と読む語呂合わせから『株式会社富士山マガジンサービス』が制定されました。

この日から約2か月間を雑誌の『志(こころ34)』を贈るのにふさわしい時期の始まり、という意味合いもあるそうです。

 

11日『コラムの日』

1751年3月11日にイギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載を始めたことが由来です。

こんな昔からコラムって存在していたんですね。

 

17日『漫画週刊誌の日』

1959年3月17日に、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊されたことが由来です。

そんな歴史ある週刊誌だったとは驚きです!

 

21日『世界詩歌記念日』

1999年3月21日に、詩歌による文芸の増進のため『ユネスコ』が制定されました。

『世界詩デー』とも呼ばれています。

 

4月

4月にある読書系記念日は6日です。

 

2日『国際子どもの本の日』

ミュンヘン国際児童図書館創設者で、第1回国際アンデルセン賞名誉賞受賞である『イエラ・レップマン』の提唱により、国際児童図書評議会(IBBY)が童話作家『アンデルセン』の誕生日4月2日に制定しました。

子どもの本を通した国際理解を推進するための記念日です。

 

2日『週刊誌の日』

1922年4月2日に『週刊朝日』と『サンデー毎日』が同時に発刊されたことが由来です。

違う会社なのに、同時創刊というのが不思議ですね。

 

10日『教科書の日』

教科書の役割の認知、教科書関係の仕事に従事する者が、その社会的意義と責任を再確認することも目的として、一般社団法人『教科書協会』が制定しました。

『4(よい)月 10(としょ)日(良い図書)」の語呂合わせになっています。

 

23日『子ども読書の日』

2001年に、子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために制定されました。

 

23日『世界図書・著作権の日』

『読書の楽しみを特に若い人々に伝えるとともに、人類の文化的・社会的進歩に果たした人々のかげかえのない貢献への敬意を新たにすること』を目的として、ユネスコにより制定されました。

1995年に制定され、1996年から実施されています。

 

30日『図書館記念日』

1950年4月30日に交付された『図書館法』を記念して制定されました。

ぜひこの日は図書館に行ってみましょう。

混んでいるかもしれませんが…

 

5月

5月にある読書系記念日は6日です。

 

1日『語彙の日』

『株式会社旺文社の生涯学習検定センター』が運営、実施している『実用日本語 語彙力検定』をPRするためにつくられました。

『語彙』の大切さを認識してもらうことが目的の記念日です。

『5(ご)月1 (い)日(ごい)』の語呂合わせで決まっています。

 

5日『子供に本を贈る日』

2000年に『株式会社トーハン』が『こどもの日』にちなみ制定されました。

この日は全国の書店でキャンペーンが行われています。

 

18日『ことばの日』

みなとみらいBUKATSUDO連続講座「言葉の企画2019」から生まれた記念日です。

「5(こ)月18(とば)」と読む語呂合わせから、5月18日に制定されました。

 

25日『納本制度の日』

国立国会図書館が納本の受付を開始した1948年5月25日にちなんで制定。

2008年に納本制度60周年を記念し、5月25日を『納本制度の日』と定めました。

 

6月

6月にある読書系記念日は2日です。

 

11日『学校図書館の日』

1997年、社団法人全国学校図書館協議会によって制定されました。

学校図書館法の一部を改正する法律が定められたことが、制定されたきっかけとなっています。

 

27日『女性雑誌の日』

1693年6月27日、イギリス・ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー(The Ladies Mercury)』が創刊されたことが由来です。

1963年というと、日本はまだ江戸時代。

そんな昔から女性向け週刊誌があったとは…徳川綱吉もびっくりです!

 

7月

7月にある読書系記念日は2日です。

 

1日『童謡の日』

1984年に一般社団法人『日本童謡協会』が制定されました。

現代の児童文学に大きく影響を与えた、童話・童謡雑誌『赤い鳥』の創刊が由来となっています。

 

17日『漫画の日』

1841年7月17日、イギリスで現代の漫画の元となった絵入り諷刺週刊誌『パンチ・ロンドン・ジャリヴァリ』が創刊されたことが由来です。

後に、日本語版の『ジャパン・パンチ』も1862年に刊行されました。

 

8月

8月にある読書系記念日は1日です。

 

9日『ムーミンの日』

『ムーミン』シリーズの作者、『トーベ・ヤンソン』の誕生日が記念日となっています。

元々日本では『ムーミンの日』が語呂合わせで6月3日とされていましたが、「全世界で通用する記念日を」ということで8月9日に改められました。

 

9月

9月にある読書系記念日は0日です。

 

なし

記念日はありませんので、読書の秋に向けて準備をしておきましょう。

 

10月

10月にある読書系記念日は4日です。

 

7日『ミステリー記念日』

ステリー小説の先駆者『エドガー・アラン・ポー』の命日が由来になっています。

1841年に発表された短編小説『モルグ街の殺人』は、世界で初めて発表されたミステリー小説だと言われています。

 

22日『図鑑の日』

民間図書館『絵本と図鑑の親子ライブラリー』(ビブリオ)が制定されました。

1908年10月22日に、日本初の『図鑑』の書籍名称を用いた『植物図鑑』の初版が発行されたことが由来です。

 

27日『文字・活字文化の日』

2005年7月に施工された『文字・活字文化振興法』に基づいて制定されました。

由来は『読書週間』(10月27日から11月9日)の初日にちなんで。

 

27日『読書の日』

1947年に、本に関わる企業や施設が共同で制定しました。

由来は上記と同じく、『読書週間』(10月27日から11月9日)の初日にちなんで。

 

11月

11月にある読書系記念日は3日です。

 

1日『本の日』

2017年に、本棚に並ぶ本の姿が、数字の『1』を連想させることから制定されました。

この日は、各地の本屋さんなどでさまざまなイベントが行われます。

 

3日『まんがの日」』

公益社団法人日本漫画家協会と出版社5社により制定されました。

『漫画の神様』と呼ばれる手塚治虫さんの生誕の日にちなんで、2002年につくられました。

 

30日『絵本の日』

民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー」(ブビリオ)によって制定された記念日です。

絵本を通じて子どもたちの感性を育むことを目的としています。

 

12月

12月にある読書記念日は0日です。

 

なし

1年の終わりで忙しい時期なので、読書どころではないのかもしれませんね。

僕は毎日が読書記念日なので関係ありませんが。

 

期間系

読書が盛り上がる『〇〇週間』系を紹介します。

 

3月27日~4月9日『絵本週間』

絵本の発展と定着を願って公益社団法人全国学校図書館協議会がつくりました。

数々の名作を残した童話作家『アンデルセン』の誕生日4月2日の前後2週が『絵本週間』です。

 

4月23日~5月12日『こどもの読書週間』

『子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所を』という願いから、1959年に制定されました。

期間中は各地でさまざまなイベントが行われています。

 

7月21日~8月20日『雑誌愛読月間』

一般社団法人『日本雑誌協会』が主催しているキャンペーンです。

雑誌の良さや面白さなどをアピールすることを目的としています。

 

10月27日~11月9日『読書週間』

10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書を推進する行事が集中して行われる期間です。

各地でさまざまなイベントが行われています。

 

最後に

今回は『 本に関する記念日一覧』を紹介しました。

 

知っている記念日はありましたでしょうか?

記念日を知って、読書をもっと盛り上げていきましょう!

 

それでは本日はこのへんで。

ご覧いただきありがとうございました。

管理者:宴
またのお越しをお待ちしております。
 

 


 


にほんブログ村 本ブログへ