PON!と宴





おすすめの本紹介・書評集 7選|読む本に困った時、本選びの参考になる本を紹介します

ご覧いただきありがとうございます。

ところで、こんなことを思う時はありませんか?

管理者:宴
読みたい本がない! 書評が読みたい! おすすめの書評集を知りたい!
 

どうも!

素敵な書評を書ける人全員を問答無用で尊敬している管理者の宴です。

 

次はどんな本を読もうか、何かおもしろい本はないだろうか。

そんなお悩みを解決するのにおすすめな本があります。

 

ということで、今回は『おすすめの本紹介・書評集 7選』を紹介します。

どうぞ、ごゆるりとお楽しみ下さい。

 

 

 

おすすめの本紹介・書評集 7選

読む本に困った時に役立つ本紹介・書評集を7冊ほど紹介します。

読みやすく、興味深い本を厳選しました。

 

それではどうぞ、ご覧ください。

 

私が食べた本|村田 沙耶香

あらすじ

小さなころ怖かった古典、過去の嫉妬を思い出す小説、何度も買った作家指南書、そして自身の著書について…デビューから今まで書き続けた、「本」にまつわる事柄を一冊にまとめた著者初の書評集。新たに文庫特別収録エッセイも加えた決定版!(「BOOK」データベースより)

『コンビニ人間』などで有名な村田 沙耶香さんの書評集です。

村田 沙耶香にとって本は食事…というわけではありませんが、表現が何だか村田 沙耶香さんっぽくて素敵ですね。

ハッとさせられるような発想の原点がここにあります。

とても興味深くもある一冊です。

 

本屋さんで待ちあわせ|三浦 しをん

あらすじ

この世界に、本と漫画があるかぎり。本は、ここではないどこかへ通じる道であるー。読書への愛がほとばしる、人気作家の書評とそのほか。思わず書店に走りたくなる情熱的ブックガイド!(「BOOK」データベースより)

『舟を編む』などで有名な三浦 しをんさんの書評集です。

小説だけではなく、幅広い本の書評をされています。

新たな本の世界がひろがるかも…!?

 

正直書評。|豊崎 由美

あらすじ

親を質に入れても買って読め!図書館で借りられたら読めばー?ブックオフで100円で売っていても読むべからず?!ベストセラーや名作、人気作家の話題作に、金、銀、鉄、3本の斧が振り下ろされる。(「BOOK」データベースより)

評家の豊崎 由美さんの書評本です。

不安になるぐらいに正直な一冊です。

かつ、読み物としても最高におもしろいです。

特徴的な文体が、一度ハマると抜け出せなくなりますのでご注意を。

 

打ちのめされるようなすごい本|米原 万里

あらすじ

「ああ、私が10人いれば、すべての療法を試してみるのに」。2006年に逝った著者が最期の力をふり絞って執筆した壮絶ながん闘病気を収録する「私の読書日記」(「週刊文春」連載)と、1995年から2005年まで10年間の全書評。ロシア語会議通訳・エッセイスト・作家として活躍した著者の、最初で最後の書評集。(「BOOK」データベースより)

原万里さんが打ちのめされるようなすごい本を書評していく本に打ちのめされました。

小説を読んで打ちのめされることは多々ありますが、書評本で打ちのめされることはなかなかありません。

とにかく読書量がすごいです。

鋭い着眼点と独特の感性に息を呑みます。

 

『王様のブランチ』が恋した本|TBSテレビ

あらすじ

ミステリ・恋愛小説・コミックなど、あらゆるジャンルから厳選!癒される、泣ける、ドキドキする…番組出演者・スタッフの忘れられない141冊!!作家インタビューから取材エピソードも掲載!(「BOOK」データベースより)

レビ番組『王様のブランチ』のスタッフによる本の紹介集です。

王様のブランチから火がついた本は数えしれず。

確かな本ソムリエの実力者であるスタッフたちが紹介する本は、間違いなくおもしろい作品ばかりです。

 

まなの本棚|芦田 愛菜

あらすじ

「本との出逢いは人との出逢いと同じ」年間100冊以上も読み、本について語りだしたら止まらない芦田愛菜が“秘密の約100冊”をご紹介。(「BOOK」データベースより)

優の芦田 愛菜さんによる本紹介集です。

その若さで、お仕事も忙しいだろうに、読書量にとにかく感服。

本当に本が好きなんだな、ということが伝わってきます。

比較的読みやすい本が多いので、読書初心者の方にもおすすめの一冊です。

 

芥川賞ぜんぶ読む|菊池 良

あらすじ

井上靖、松本清張、石原慎太郎、大江健三郎、村上龍、綿矢りさ、又吉直樹…全受賞作のイッキ読みで見える文豪たちの才能。(「BOOK」データベースより)

川賞を全部読む! という野望を抱いたことはありませんか?

でも、実際問題何年かかるんだろうか…

と言った不安と問題を本作が解決します。

歴代芥川賞作品のあらすじ、レビュー、エピソードだけではく、ついつい先の展開が気になってしまう漫画付き。

この一冊で芥川賞を網羅できてしまうなんて…お得です!

 

最後に

今回は『おすすめの本紹介・書評集 7選』を紹介しました。

 

本紹介・書評集は本選びの参考にもなりますが、単純におもしろい読み物としての側面もあります。

書く人によって特色が異なりますので、ぜひともお気に入りの本紹介・書評集を見つけてみてくださいね。

 

それでは本日はこのへんで。

ご覧いただきありがとうございました。

管理者:宴
またのお越しをお待ちしております!
 

 


 


にほんブログ村 本ブログへ