管理者:宴 どうも、こんばんは。 宴です、知らんけど。 memo 『知らんけど』とは、2022年になぜかSNSで流行りはじめ、ついには『ユーキャン新語・流行語大賞2022』に堂々のトップ10入りを果たした流行語です。主に関西圏でよく使用されていました。 という…
管理者:宴 どうも、こんばんは。 森見 登美彦さんが大好きな宴です。 笑える小説が読みたい! 欲を言えば、そこにちょっとだけ哀愁が含まれていたら最高! はい、そんな方々に朗報があります。 ここだけの話、基本笑えるお話なんだけど、最後にはとんでもな…
管理者:宴 どうも、こんばんは。 なぜかシリアルキラーに心惹かれてしまう宴です。 memo シリアルキラーとは異常な心理のもとに殺人を繰り返す連続殺人犯。その直接の動機は性的なものだけではなく、怒り、憤懣、身勝手な営利、使命感、単純に目立ちたいな…
管理者:宴 どうも、こんばんは。 陳 建一さんは愛情で出来ていると思う宴です。 memo 陳 建一さんは、中華料理の料理人です。1956年1月5日に生まれ、2023年3月11日に67歳でこの世を去られました。1993年から1999年にフジテレビ系列で放送された料理番組『料…
管理者:宴 どうも、こんばんは。 本屋大賞のために1年頑張っている宴です。 memo 『本屋大賞』とは、2004年からはじまった書店員の投票で、ノミネート作品や順位が決まる文学賞です。 『全国書店員が選んだ いちばん! 売りたい本』をキャッチコピーとして…
管理者:宴 どうも、こんばんは。 「すごいですね!」と言われると恐縮してしまう宴です。 今回は『読書中、「本を読むなんて、すごいですね!」と言われた時の対処法 6選』をお届けします。 「本読んでいて、すごいですね!」と言われたことがある! 「本読…
管理者:宴 どうも、こんばんは。 推理小説に目がない宴です。 memo 『ノックスの十戒』とは、イギリスの推理作家『ロナルド・ノックス』が提唱した推理小説を書く際のルールです。 ただ、ご本人様も、ノックスの十戒を破った作品を発表しており、ユーモアや…
管理者:宴 どうも、こんばんは。 西加奈子さんの小説に出てくる関西弁がたまらない宴です。 memo 西加奈子さんとは、1977年5月7日生まれの小説家です。2004年に『あおい』にてデビューしました。代表作は『さくら』(2005年)、『通天閣』(2007年)、『ふ…
管理者:宴 どうも、こんばんは。 読書ブログ大好き人間の宴です。 読書ブログは、本を読めば記事を書けるということで、ネタにも困りにくく始める敷居は低いジャンルです。 そのため、数多くの読書ブログが存在し、一体どの読書ブログがおすすめなのかわか…
管理者:宴 どうも、こんばんは。 日々、読書の効率だけを考えて生きている管理者の宴です。 読書はどうしても時間がかかるもの。できる限り効率よく読書をしたいですよね。 そこでおすすめしたいのが『併読』です。併読には様々なメリットがあるんです! と…